ことばとき(araireika)

捻り捩じった羅列・流れの一音にどれだけの意味が混められるか

疎隔した生き物 モノノアハレ

 エンジンをかけ今日に乗り込んでいく。表情筋を圧え、酸方向から成る光明をひとつづつ引き剥がし片付けていく。そして今今。作業効率は右から左へ乗せられるだけ満ち欠けだらけの罅を修復するよう、ちいさく折りたたまれ、すこしだけ軽く準える、「この便りに消印を押し続けてしまうだけの簡単なものですから。」行く先不明の誰か何かという、道連れのひとつとして、ランダムに封入される未知は定まると申しております。

「これが才徳と言うのかい?」

 些かコバカに沿う箱庭と打ち明ける/煌きも死んじまった そののちに/野地に、あと二三回(続けざま/在るが儘)跡に山塊。此ら誤美のヤマ場、ロシアンルーレットの回転を軸に、私達を指し示す黒塗りの、そこに生きていたであろう回想録の折り筋ですら、陽と火と/漏斗、否と、

、ひとひと、が。ほそい胃に焼べられる。

 と、憎憎しい情と愛を溶かし込む。じくりと、錠と哀で、蝕まれる。酔うに浸透していく、生き永らえる、これらみつゆびで、握り潰され。そのてのひらが汗ばんでは、みては、己というものを思い起こさずにはいられない。なんという、疎隔した生き物なのだろう。

 これは、ゆうもやのおもいを告げるだけのエニシも、いまだ気づけていない。烈香の山を駆け上がらせる記憶も、薄盲の谷を越えるだけの形見も、惨劇の川に交えるだけの渦中もない、問うしてせせらぎを後目に、締め切られた斜陽線を吸い込み錬金術に交わして、目の当たり柔らかいだけの演出で、築いただけ偲ばせる。

、香のような空気が硬化され、

 記事にも至らない。この私達の物語的、ステップを踏み均して、何処か違うセイカイに飛び込んでしまいたい。星の海をどこか若いて、(浪内凡々―なみなみだ、)青い空ろを誣いて、敷いたレール上に強いたレースを翻して「走り出せ!」うたいおどりまといあわれにも。その足で命を燃やして、

 

鳴いてみろよ 

凪いてみろよ 

哭いてみろよ 

薙いでみせろよ

 

ローレライのように朽ちた海月のていで

帆ない軀のままで、暗澹を広げ、櫂を流した

いくども/いくえも/いくばくも、『希う。』

 

 煽情的な描写で喉元だけの白鴉をポルノチックに消化してバランスをとる。ポールダンスでは導けない対照調和、iのかたちを ナニにみる。深さを図るように垂らしてみせた。nineからはじまるカウントダウン。くだけたかたち、零の先端を、点のない愛が碑イシブミとして、刃と鐘鳴と、燐として経つ。その表裏一体の肌合いを乞い願うという。

 

 砕かれた星回りの数だけ、鬱くしい。
 これこそもっとも気高く触れることすら適わぬ、
 ここにたどり着く、意志を持ってしてようやく。

 

要約。どうせ人魚姫は泡になって消えてしまうから。

 そのあしを燃やし、閉じ込められた水葬にて、どうかそのかんばせを拝ませて下さい。と化粧箱に仕舞われる。その光景。